- HOME
- セキュリティ最新ニュース
- IoTの脅威事例 EZCastを使用し続けていると外部から社内への侵入経路を作られているかもしれません。
Security
IoTの脅威事例 EZCastを使用し続けていると外部から社内への侵入経路を作られているかもしれません。
若干マニア向け記事となりますが少しガジェットに明るい人が1年前にこぞって買った
Google Chrome Castにそっくりな、EZCast
テレビにさして、Internet接続(オンデマンドビデオ配信サービス)をしたりMacやWindowsの画面を映したりと、テレビを賢くするアダプタです。
一部では、本家のGoogle Chrome Castよりも高機能だなとそこそこ売れて偽物も良く出てた製品なのですが(日本情報産業新聞より:500万台出荷されてたらしいです。)
その日本情報産業新聞で、CheckPointがezCastで脆弱性を見つけた旨、記事が出ていました。
記事内容を要約すると
・この機器は、家庭内のWiFiに接続する事で動作する
・家庭内のWiFiに接続されている他の機器に外部からアクセス出来るような道筋がこの機器を挿すことで出来てしまうおそれが有る。
・物を、インターネットへ接続することについて、 実は以前から、導入前に慎重に保護を検討する必要があった。
外部からの脅威を常に情報収集して、最新の防御を自動更新してくれる機器はコレ